本文へ
  • English
ミューザ川崎シンフォニーホール
menu

公演・イベントスケジュールEvent Schedule

Home / 公演・イベントスケジュール / ホールアドバイザー松居直美企画 言葉は音楽、音楽は言葉 Vol.7 J. S. バッハ オルガン小曲集プロジェクト I

ホールアドバイザー松居直美企画 言葉は音楽、音楽は言葉 Vol.7
J. S. バッハ オルガン小曲集プロジェクト I

日時

2025.10.25(土) 14:00開演|13:00開場|13:20~13:40 プレトーク
*本公演は17:30頃終演を予定しております。(休憩2回)

会場

ミューザ川崎シンフォニーホール

出演

  • パイプオルガン:
    • 松居直美
    • 三浦はつみ
    • 徳岡めぐみ
    • ジャン=フィリップ・メルカールト
    • 勝山雅世
    • 川越聡子

曲⽬

  • J.S.バッハ、L.ギエルミ、K.アホ、G.ボヴェ、Z.サットマリー 他:「The Orgelbüchlein Project」第1巻、第3巻、第4巻

J.S.バッハが遺し、広く親しまれているコラール曲集「オルガン小曲集」。
未完の曲集を現代のオルガニストや作曲家が補完し、若きバッハの壮大なプランを蘇らせていく。21世紀に始動した最前線プロジェクトをご体感ください。

チケットは1ドリンク付き♪

ロビーでは、『オルガン小曲集』のファクシミリやバッハにまつわる展示を予定しております。
ドリンクで一息つきながら、バッハの世界を目でもお楽しみください。

チケット料金

席種 一般 友の会 U25(小学生~25歳)
全席指定 ¥4,000 ¥3,600 ¥1,500

*1ドリンク付き
*関連企画:9月18日開催 「MUZAミュージック・カレッジ第1回」(市民交流室)とのセット券あり〔¥6,300〕
下記チケット購入からお申し込みください。

チケット購⼊

友の会先行販売
2025.7.12(土)10:00

※友の会先行販売期間終了後はWeb会員販売よりお申込ください。

友の会先行販売 チケット購入

友の会先行販売 チケット購入

Web会員販売
2025.7.15(火)10:00

Web会員 チケット購⼊

Web会員 チケット購⼊

一般販売
2025.7.21(月)10:00

ミューザ川崎シンフォニーホール

044-520-0200 (10:00〜18:00)

  • 未就学児の⼊場はご遠慮ください。
  • ⾞いす席については主催者へお問い合わせください。

お問合せ

  • ミューザ川崎シンフォニーホール
  • 044-520-0200(10:00~18:00)

出演者プロフィール

出演者の写真
© 木之下 晃

松居直美(パイプオルガン)

フライブルク国立音楽大学卒業。第21回ブダペスト国際音楽コンクールなど、国内外のコンクールで優勝。国内外で定期的に演奏すると同時に、オーケストラとの共演や啓発活動にも携わる。国際コンクールの審査員も務めている。平成25年度文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞。平成26年度下總睆一音楽賞受賞。平成14年から22年の武蔵野市民文化会館でのJ.S.バッハ全曲演奏会は各方面から好評を博した。共編著に「オルガンの芸術」(道和書院)がある。聖徳大学名誉教授。(一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。

出演者の写真
© 蓮見徹

三浦はつみ(パイプオルガン)

東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。ボストン・ニューイングランド音楽院にてアーティストディプロマ取得。オルガンを秋元道雄、廣野嗣雄、島田麗子、菊池みち子、G.ボヴェ、林佑子の各氏に師事した。現在、フェリス女学院大学非常勤講師、日本聖公会横浜聖アンデレ教会オルガニスト。横浜みなとみらいホールでは1998年開館以来、23年に渡りホール・オルガニストを務め、オルガン・1ドルコンサート、子どものためのワークショップなどの企画、ホール・オルガニスト・インターンシップなど育成プログラムにも力を入れた。平成19年度横浜文化賞文化・芸術奨励賞、令和3年度横浜文化賞受賞。

出演者の写真
© K.Miura

徳岡めぐみ(パイプオルガン)

東京藝術大学大学院音楽研究科修了。安宅賞受賞。ドイツ国立ハンブルク音楽大学卒業。オランダのシュニットガー国際オルガンコンクールで優勝、聴衆者賞を受賞。同年、ハンブルク音楽大学でDAAD賞を受賞し、受賞記念コンサートをハンブルクの聖ヤコビ教会で開催する。北ドイツ放送(NDR)音楽賞国際オルガンコンクールで2位を受賞。能楽やプロジェクション・マッピングとのコラボレーションでコンサートを行うなど、オルガンの新たな可能性を模索している。また、ヨーロッパの歴史的オルガンを使用した録音も積極的に行い、「シューマン・ブラームス オルガン作品集」「ベツレヘムに生まれし幼子 ハンブルク聖ヤコビ教会 アルプ・シュニットガー・オルガン」「ブクステフーデ オルガン作品集」をリリース。

現在、東京芸術劇場オルガニスト、豊田市コンサートホールオルガニスト、東京藝術大学非常勤講師、国際基督教大学オルガニスト、片倉キリストの教会オルガニスト。

出演者の写真
© K.Miura

ジャン=フィリップ・メルカールト(パイプオルガン)

ベルギー生まれ。パリ国立高等音楽院でオルガンをオリヴィエ・ラトリー、ミシェル・ブヴァールに師事し、2005年プルミエ・プリを得て卒業。ベルギーではブリュッセルのベルギー王立音楽院にてジャン・フェラーにオルガンを師事し、2008年修士号を取得。モンス王立音楽院にてクラシック作曲法を学び、2007年修士号を取得。2007年、フライベルクにおけるジルバーマン国際オルガンコンクール第2位、2009年、ブルージュ国際古楽コンクールオルガン部門第2位受賞。

2003年から1年間札幌コンサートホールKitara専属オルガニスト、2011~14年まで所沢市民文化センター ミューズ ホールオルガニストを務めた。現在、東京芸術劇場オルガニスト、那須野が原ハーモニーホールオルガニスト、聖グレゴリオの家宗教音楽研究所講師、片倉キリストの教会オルガン教室講師。CD「フランク、ドビュッシー、サン=サーンス オルガン編曲集」(パリ)等をリリース。

出演者の写真

勝山雅世(パイプオルガン)

大阪府出身。東京芸術大学卒業、同大学院修了。アカンサス音楽賞受賞。バーゼル・スコラ・カントゥルムに留学。’03年アルクマール・シュニットガー国際オルガン・コンクール第3位入賞。子供のためのコンサートに力を注ぎ、’08~’21年、サントリーホール主催「それいけ!オルガン探検隊」で演奏と企画に携わるのを始めとして、各地ホールや教会での子供イベントや、小・中・高校生の学校鑑賞会での演奏、’23年発刊小学館の図鑑NEOシリーズ音楽版で、DVD録画演奏などを行っている。N響第九Special Concertの前公演に多数出演。また制作に関わることもあり、’22年、彩の国さいたま芸術劇場主催「キミとの遭遇~地上の音楽と踊りをめぐる旅~」で、演奏と音楽制作を担当。様々な楽器とのアンサンブル機会も多く、近年、趣味の「観る将」(将棋を観て楽しむ)を通じて、将棋とコラボレーションした演奏会で好評を得る。

https://www.youtube.com@masayo.katsuyama.organcafe

出演者の写真

川越聡子(パイプオルガン)

東京藝術大学音楽学部科卒業、同大学院音楽研究科修了。トゥールーズ音楽院高等課程(CESMD)修了。オルガンを小林英之、廣野嗣雄、早島万紀子、ミシェル・ブヴァール、ヤン・ヴィレム・ヤンセンの各氏に師事。2006年アンドレア・アンティーコ・ダ・モントーナ国際オルガンコンクール第2位入賞。

これまでに所沢市民文化センターミューズ初代ホールオルガニスト、東京芸術劇場副オルガニストを務めたほか、フランス、オーストリア、ベルギー、ロシア、スペインの音楽祭に招聘され、2018年にはパリのノートルダム大聖堂とマドレーヌ教会のオルガンリサイタルに出演。フランス古典オルガン作品集CD「Liaisons」をリリース(朝日新聞推薦盤)。現在、洗足学園音楽大学、東海大学教養学部芸術学科オルガン講師。(一社)日本オルガニスト協会、日本オルガン研究会会員。

HP : http://satoko-kawagoe.com

ページトップへ