• チケット購入方法トップ
  • 電話で予約(オペレーター)
  • 窓口で直接購入
  • ミューザWebチケット
  • その他プレイガイド

ミューザについて

Announcement of establishment

ミューザ川崎シンフォニーホールの歴史 イメージ

2004〜賑わいの街へ、ホール誕生

JR川崎駅前という最高の立地に建つ音楽専用ホール、ミューザ川崎シンフォニーホールは、2004年7月1日「音楽のまち・かわさき」のシンボルとして誕生しました。

川崎市は、これまで工業都市のイメージが強くありましたが、一方で、音楽に様々なつながりがあるまちでもありました。市内には音楽大学があり、古い歴史を持つ市民オーケストラや市民合唱団が活発に活動するなど音楽資源の豊かな市でありながら、音楽専用のホールがありませんでした。そこで、1993年、川崎市の新しいタウンイメージの発信地として、川崎駅西口に業務・商業・文化施設などが融合した複合空間を整備する構想が発表されました。その結果として、音楽ホールの建設が決まり、ホールを作るからには、市民が愛着と誇りを持ち、市のシンボルとなるような、そして市外からも多くの人が訪れる最上のホールにしたい――そんな高い志が結実して、クラシック中心の約2,000席を持つ世界最高クラスのホールが完成しました。

ホールを含むビル全体の名称は、市民からの公募により「ミューザ」に決定。「音楽のまち・かわさき」のまちづくりが、市制80周年の2004年にスタートしたのです。

  • ミューザ外観 写真

    再開発ビル「ミューザ川崎」の中心施設として
    建設されたミューザ川崎シンフォニーホール

  • ミューザホール 写真

    世界に誇る音響を実現する音楽専用ホールが誕生

2005〜フェスタ サマーミューザ KAWASAKI スタート

首都圏のオーケストラが一堂に会する、これまでになかった規模の「オーケストラの祭典」。クラシック音楽の「新しい聴き方・楽しみ方」を提案する様々な試みが好評を博し、ミューザの代名詞ともなる一大イベントとなっています。

フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 特設サイト

  • フェスタサマーミューザ。お客様がホールへ向かう写真
  • フェスタサマーミューザ 音楽のまちのファンファーレ 写真

    フェスタ サマーミューザの開幕を告げる
    「音楽のまちのファンファーレ」

    フェスタサマーミューザ 2014年東京交響楽団 オープニングコンサート 写真

    2014年 東京交響楽団オープニングコンサート

2007〜こどもフェスタ スタート

子どもたちが気軽に音楽を体験できるワークショップや楽器体験イベントなど、盛りだくさんの内容が魅力の「こどもフェスタ」。ミューザに来る「はじめの一歩」として、川崎の子どもたちに愛されています。

わくわくミューザ 特設サイト

  • こどもフェスタ、コンサートの写真

    いっしょに歌って踊って楽しい、
    0歳からのミニコンサート

  • こどもフェスタ、パープを子どもに教える写真

    自分の体よりも大きい楽器が人気の、楽器体験

  • こどもフェスタ、こオルガンを教える写真

    オルガンでレッスン&発表会ができる、
    わたしもぼくもオルガニスト!

2011震災を経て復旧への道

開館8年目を控えた2011年3月11日、東日本大震災が起こりました。ミューザでは、幸い負傷者を出すことはなかったものの、天井仕上げ材が客席に落下。原因調査と復旧工事のため、ホールは2年間の休館を余儀なくされました。

復旧の目途が立たない状況下でも「音楽のまち・かわさきの灯をともし続けよう」と代替公演を決断。震災からわずか1か月あまりで会場を代えて初めての代替公演を実現しました。

市内をまわり、公演を続けたことで「音楽のまち」を広め、ミューザと街との絆を一層深める2年間となりました。

リニューアルまでの歩み 特設サイト

  • 震災後初の代替公演 写真

    2011年4月19日、震災後初めての代替公演。
    東京交響楽団メンバーによる木管五重奏の調べ。

  • 震災を経て復旧への道 イメージ写真

    2tトラックをチャーターしての備品運搬

2013〜ミューザの日 スタート

川崎市の市制記念日であり、ミューザの開館記念日である7月1日に地元の企業・団体と連携したイベントや東京交響楽団のコンサートを開催。1万人以上が訪れる人気イベントです。

  • ミューザの日 イメージ写真

    フルオーケストラの伴奏でラジオ体操!?ウェルカム・コンサート2013

  • ミューザの日スペシャルパレード 写真

    聖者の行進で街を練り歩く♪
    スペシャル・パレード

    ミューザの日お仕事体験 写真

    やり方を何度も練習してからお客様をお迎え
    お仕事体験

2013奇跡の一週間

リニューアルオープンしたミューザに、世界三大オーケストラと称されるベルリン・フィル、ウィーン・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウが連続して公演を行い「奇跡の一週間」と呼ばれました。

  • ベルリンフィル 写真

    ベルリン・フィル

  • ウィーン・フィル 写真

    ウィーン・フィル

  • ロイヤル・コンセルトヘボウ 写真

    ロイヤル・コンセルトヘボウ

2014開館10周年

開館10周年記念公演「千人の交響曲」を開催しました。東京交響楽団の新音楽監督に就任したジョナサン・ノットによる素晴らしい演奏に盛大な拍手が贈られ、会場は感動の渦に包まれました。また、この年からフェスタ サマーミューザ KAWASAKIの参加オーケストラも10周年を記念して10団体となりました。

  • 10周年 「千人の交響曲」 写真

    パイプオルガンの荘厳な響きで演奏開始。オーケストラ、ソリスト、合唱団によって
    巨大な名器といえるミューザは、美しく堂々と鳴り響きました

  • ジョナサン・ノット 写真

    作品に全身全霊を捧げ、見通しよい演奏を聴かせた指揮者ジョナサン・ノット

    千人の交響曲 ソリスト写真

    7人のソリストと、第2部後半に3階客席に
    アニカ・ゲルハルズ(ソプラノ)が登場

2016地域創造大賞(総務大臣賞)を受賞

開館以来「音楽のまち・かわさき」のシンボルとして地域の魅力を向上させる良質な音楽を提供し、さらに地域交流・人材育成・音楽教育などを目的とした多彩な主催事業を開催、また、川崎市フランチャイズオーケストラ東京交響楽団との協働による多様なプログラムを実施するなど、まちづくりの中核を担う多岐にわたる活動が評価されました。

地域創造大賞(総務大臣賞)表彰式 写真

20198月 首都圏から全国のサマーミューザに

開館15周年を機に、フェスタサマーミューザがパワーアップし、地方オーケストラも参加。初回2019年は仙台フィルハーモニー管弦楽団が登場し、満席完売を実現しました。

10月 開館15周年記念公演「グレの歌」

開館15周年記念事業として、ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団によるシェーンベルク作曲「グレの歌」公演を10月5日、6日に開催しました。オーケストラ、独唱、コーラスを合わせて総勢約400名という大編成での演奏がホールに鳴り響きました。
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/gurre/

グレの歌コンサート風景 写真

コミュニティ・プログラム16年のあゆみから未来を考える

2004年度から2019年度の16年間、ミューザが実施してきたコミュニティ・プログラムに焦点をあて、その成果を大きく3つの視点から振り返り、整理することを目的とし、特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所との共同によって、多角的な検証を行いました。

【報告書】ミューザ川崎シンフォニーホール コミュニティ・プログラム16年のあゆみから未来を考える

2020新型コロナウイルス感染症拡大の中で

2020年3月、新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くのコンサートが中止となる中、ミューザ川崎シンフォニーホールと東京交響楽団はいち早くインターネットによる映像配信に取り組み、無観客ライブ配信の先鞭をつけました。
さらに夏にはフェスタサマーミューザKAWASAKIをライブ映像配信と、感染症対策を講じながら有観客のハイブリッドで初開催。新型コロナウイルスでコンサートの再開がままならない状況下で定員を600名に絞り、全17公演を無事完奏しました。
コンサート再開に向けて大きな一歩を踏み出し、コロナ時代のコンサートホールの事業継続に新たなモデルを提示しました。

  • ニコニコ生放送 写真

    2020年3月8日 ニコニコ生放送による配信を10万人以上が視聴

  • フェスタサマーミューザKAWASAKI2020映像配信の様子 写真

    フェスタサマーミューザKAWASAKI2020は600人限定の有観客とライブ映像配信のハイブリッドで開催

20213月 第33回ミュージック・ペンクラブ音楽賞《功労賞》受賞

コロナ禍における「フェスタサマーミューザKAWASAKI2020の開催成果が評価され、ミュージック・ペンクラブ音楽賞《功労賞》を受賞しました。

フェスタサマーミューザKAWASAKI2020ジョナサン・ノット収録映像による出演風景 写真

フェスタサマーミューザKAWASAKI2020のオープニングコンサートでは、入国制限により来日できなかったジョナサン・ノット氏が収録映像による出演という前代未聞のチャレンジを行った。

ミューザ川崎シンフォニーホール

TEL044-520-0200

(10:00~18:00/土・日・祝も営業)

定休日:
年末年始12/29~1/3
保守点検日