• チケット購入方法トップ
  • 電話で予約(オペレーター)
  • 窓口で直接購入
  • ミューザWebチケット
  • その他プレイガイド

オフィシャルブログ

Official Blog

第2回!ジュニア・プロデューサー2023!

2023.04.21音の放課後プロジェクト! ジュニア・プロデューサー 音の放課後プロジェクト!


4月16日(日)は、ジュニア・プロデューサー第2回活動日でした。

前回の活動から約2週間。
集合したときは、1回目に引き続き「はじめまして」の空気がまだ少しただよっていましたが、活動が終わるころにはみんな活発に意見を出し合うようになり、
元気に9人のプロデューサーで活動しました!

はじめに、
ジュニア・プロデューサーのみなさんにミューザのホールで行うコンサートを実際に体験してもらうべく、
大人スタッフから、5月27日(土)「モーツァルト・マチネ第53回」にご招待するご案内を配りました。
この公演のプロデューサーを務めるミューザスタッフのかねちゃんから、どんなコンサートかなどをお話ししました。

続いて、前回の宿題の内容を全員で発表しました。
宿題のお題は「どんなコンサートにしたいか?」。
それぞれが作りたいコンサートをイメージして、絵や文章でワークシートに書いてきてもらいました。

お互いのワークシートを見ながら、印象に残ったところ、いいなと思ったところを発表したり質問し合ったりすることで、お互いが考えたイメージを共有していきます。

続いて「公演決定書」が配られました。
「公演決定書」とは、チケットを売り出すときにミューザのチケット係とコンサートの内容を共有するための書類です。
「公演決定書」を見ながら、既に決まっていること、これから決めなくてはいけないことをみんなで整理しました。

休憩をはさみ、
続いてコンサートのコンセプトやタイトルを決めていきます!
どんなコンサートにしたいのか、ひとりひとりに発表してもらいました。

「よく見える」、「楽しめる」、「だれでも」・・・
みんなの発言から色々なキーワードが登場しました。
それぞれの意見を元に、同じアイディアをまとめたり、気になる部分を質問したりして、
コンセプトやタイトルを固めていきます。

「大切にしたいことはどんなこと?」「どんな人が対象のコンサート?」
これから当日まで、9人がチームを組んでコンサートを作っていくために、
コンサートの根幹になるコンセプトやタイトルはとても大切です。
段々と議論が白熱していきます・・・!
お互いの意見を聞き合い、メンバー9人がそれぞれの思いを発言してくれました。

結果、公演タイトルが決定しました!
どんなタイトルに決まったかは・・・情報公開日までもう少しお待ちください!

熱い話し合いが繰り広げられ、あっという間の2時間でした!

次回までの宿題は・・・
・コンサートの曲目をイメージしていろいろな曲を聞く
・どんな曲をコンサートでやりたいか考える
・どんなチラシにしたいか考える
の3つです!

次回は約1ヶ月後、いよいよ、企画、広報、運営の3つの班に分かれての活動になります。
今後もジュニア・プロデューサーたちの活動にご期待ください!

※ジュニア・プロデューサーとは…
一般公募で集まった川崎市内小学4~6年生が、コンサート当日まで仲間とアイディアを出し合い、企画したり、チラシを作ったり、運営したりする企画です。
詳しくは、ジュニア・プロデューサー 過去のブログもご覧ください。

公式facebookページ

RECENT ENTRIES最近の投稿
CATEGORIESカテゴリー
ARCHIVESアーカイブ

ミューザ川崎シンフォニーホール

TEL044-520-0200

(10:00~18:00/土・日・祝も営業)

定休日:
年末年始12/29~1/3
保守点検日